汐留駅すぐ、新橋駅直結の歯医者 東京汐留歯科クリニックによるブログ

  • 汐留駅・新橋駅の歯医者 東京汐留歯科現在時間短縮で診療しています:03-3573-4618
  • 汐留駅・新橋駅の歯医者 東京汐留歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 東京汐留歯科のご予約・お問い合わせ:03-3573-4618
  • 汐留駅・新橋駅の歯医者 東京汐留歯科はインターネットで24時間予約受付「初診限定」ネット予約
東京汐留歯科の診療時間:9時から20時(土曜18時まで)
※10月22日(火)より、
時間短縮で診療いたします
【火】9:00〜17:00/【木・金】9:00〜19:00 
東京汐留歯科クリニック〒105-7302
東京都港区東新橋1丁目9−1
地下2F ペディ汐留内
東京汐留ビルディング
インスタグラム

レントゲンって何のために撮るの?|東京汐留歯科

歯科医院に初めて行くと多くの方がレントゲン撮影をします。

なぜ、レントゲン撮影をするのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

お口の中を目視で診るだけでは限界があり、レントゲン撮影をすると確認できることがたくさんあります。

そこで今回はレントゲン撮影で分かることとレントゲンの安全性について詳しくご紹介します。

 

【レントゲンで分かること】

レントゲンでは目で見ることができない部分も確認が可能です。

 

・歯

歯の内部に神経があるかレントゲン撮影で確認ができます。

また、歯ぐきに埋まっている親知らずの歯の向きや角度なども確認が可能です。

お子さんの場合には、歯の生え変わりやこれから生えてくる永久歯の本数などを確認することもできます。

そのほかには、歯に付着している歯ぐきの内部の歯石もレントゲンで確認ができます。

 

・むし歯や歯周病

全体的なレントゲンを撮影するとむし歯の進行具合や歯と歯の間など、見えにくい部分のむし歯も確認ができます。

また、歯周病が進行すると顎の骨が痩せてくるのですが、顎の骨が減っているのも確認が可能です。

 

・インプラントや被せ物

インプラントは顎の骨にインプラント体を埋め込んでその上に被せ物をする治療ですが、お口の中を見ただけでは差し歯の被せ物と区別がつきません。

レントゲン撮影をすると、顎の骨の中にインプラントが埋まっていることが確認できるのでインプラントの角度や長さなども分かります。

また、被せ物や詰め物は白く見えるので区別ができます。

 

そして、むし歯や歯周病を見つけるだけでなく、進行度なども知ることができます。

大きなレントゲン撮影をすることで、自覚症状がない病気を早期発見できる可能性があります。

検診などで大切な検査なので、きちんとレントゲン撮影をしてもらうようにしましょう。

 

【レントゲンの安全性】

レントゲンの安全性が気になる方もいるのではないでしょうか。

レントゲンは放射線を使用して撮影しますが、極微量な被ばく量です。

私たちは生活をしている中で年間約2.4ミリシーベルトの放射線を浴びていると言われています。

レントゲン撮影をした際の放射線量はお口全体のパノラマレントゲンで約0.04ミリシーベルト、部分的なデジタルレントゲン写真の場合で約0.02~0.04ミリシーベルトといわれています。

 

歯科のレントゲンを何枚撮影しても年間で浴びる放射線量にも程遠い量です。

健康に害があるとされている放射線量は100ミリシーベルトなので、レントゲンの安全性が分かると思います。

 

また、レントゲンをする際には防護エプロンを着用しますので、さらに被ばく量を軽減できます。

安全性が確認されているレントゲン撮影ですが、妊娠中は胎児への影響を考えて薬なども控える時期です。

そのため、緊急の場合を除いては妊娠中のレントゲン撮影を避けて、お子さんが生まれてからの治療をおすすめしています。

 

【まとめ】

目で見て分かる情報は限られてしまいますので、レントゲン撮影をして、歯の内部や顎の骨の量や厚みなどを確認します。

またむし歯や歯周病の進行具合なども把握ができますので、患者さまのお口の健康度を知るために大切な検査です。

歯医者に初めて行くときや久しぶりに定期検診で歯医者に来院する時にはレントゲン撮影をしてお口の中を把握しましょう。

 

レントゲンを撮影すると早期発見できる病気もあります。

自覚症状が出てから通院するとむし歯や歯周病はかなり進行していることも少なくありません。

痛みが出る前に予防をしてお口の健康を保ち続けましょう。

 

歯の神経を大切にする歯医者さん!

東京汐留歯科

汐留駅・新橋駅・大門駅付近から

来院される患者さんが多いです

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム